ブログ

ビジョンの礎は好きだという気持ち

ようやく自分の中で目指す方向性がはっきりしてきました。

人と組織、コミュニティの持つ無限の可能性を拡げて、未来に向かって挑戦し続けられる社会をつくる。

私が示すビジョン。これは起業に向けての気持ちを込めたものです。これをつくりだした気持ちはやりたいから、そして、好きなことだから。

好きなことというのは、学びであり、それによって成長するってことです。勉強っていうと何だか辛そうなイメージあるけど、面白いなあって思える学びであれば、どんどん採り入れていきたいもんですよね。

その一つの姿が研修。今から14年前に、初めての転職をしたのが、人材育成に関連するビジネスを営む会社でした。グループで机を囲んで仕事に生きる学びをする世界が、私の好奇心をかきたてました。その場を取り仕切る講師と受講者。自律的に学ぶ場をつくり、ネガティブで嫌なイメージのある研修の場を、最後にはよかったと思える場にする。それは受講者の方々が自分なりに気づきを得て、よかったと感じているシーンがいいなと思ったわけです。

また、その先に営業のコンサルティングの場で講師をするようになってからは、気づきのみならず行動に移っていく人たちが増えていきました。そういう場に出会えて、貢献する実感を得てきたわけですね。

そして、今度はそれを自らの力を出しながら皆さんをうまくファシリテートしていきたいなって思うのです。教えるような人よりは、その場を促進するような存在になっていく。そんな人材育成の場を創り出していきたいなって思います。

好きなことが仕事になる。そんな生き様を故郷で表現する人になりたいですね。

一新塾での講義で好奇心に素直になり、マイノリティーでもいいから楽しくやるってこと。理事の前澤さんの講義からの知恵を大切にしながら、好きなものに素直になってビジョンに向かった生き方をします!人材育成のネタになるものを深堀していきますよー

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

PAGE TOP
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。