いつも動き回っている印象がある、とよく人から言われてます。本人は意外にそうでもないと思っています。しかし、頭はそう思っていても、体は正直。
昨日はほぼ自宅からは出ない生活でした。様々なことにチャレンジし続けていく生き方をしている(中途半端さもありますが)と、疲れが急に出てきて何もしない日を作らないと体がもたないですね。出かけても軽い散歩くらいにとどめておいて、あとは家でゴロゴロしたり、ネットしたり、時々本を読む。
昨日はそういったことに加えて、昼寝している時間が多かったですね。畳の上で横になっていたもんだから、腰に痛みがあります。あんまり長い時間横になるのは体が重くなる感覚があるので、いいとは言えないですね。
何事もバランスとるのがいいのかな。あんまり動きすぎるのは疲れてしまうし、休みすぎると体のあちこちに痛みが生じてかえって疲れを残してしまう。
なんて思っていたら、「PEAK PERFORMANCE 最強の成長術」という本の中に負荷(ストレス)と休息を繰り返していくのが成長に繫がるやり方であることを、海外で活躍するスポーツ選手を例に挙げながら書かれていました。しかも、どちらも強度というか、やる強さは同じくらい。体をハードに動かすことをした後は、徹底的に休息をとる。これを繰り返していくそうですね。そうやって自分の成長度合いを高めていく、ということです。
まだまだ私にはそのハードさがどちらにも足りないのかな、それとも動く内容に密度が伴っていないのか。きちんと休めていないのか。成長度合いを感じる瞬間は多々あってもまだまだ満足はしていません。
不満足感を満足感に変えるためにも、負荷も休息も徹底的にやりましょう。
今日は動きます!
この記事へのコメントはありません。